研修内容 | 実施日 |
---|---|
安心・安全メール講習【教務・進路部会】 | 2023.5.19 |
AED研修【保健環境美化部】 | 2023.5.12 |
支援教育研修【支援教育部】 | 2023.4.17 |
エピペン研修【保健環境美化部】 | 2023.4.4 |
支援学級研究授業【学力向上推進委員会】 | 2023.1.23 |
評価について【学力向上推進委員会】 | 2022.12.12 |
防犯教室【保険安全指導部】 | 2022.11.11 |
社会科校内研究授業【学力向上推進委員会】 | 2022.10.28 |
柏原人研実践交流会に向けて【人権教育部】 | 2022.10.11 |
「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業づくり」 〜わかりやすい話し方・発問・指示・声掛けの仕方〜【幼小中一貫合同夏季研修】 |
2022.8.2 |
Microsoft Teamsの配信方法について【教務進路部】 | 2022.6.15 |
AED研修【保健環境美化部】 | 2022.5.13 |
エピペン研修 【保健環境美化部】 | 2022.4.4 |
支援学級研究授業【学力向上推進委員会】 | 2022.1.24 |
道徳の評価について【道徳PT】 | 2021.12.7 |
数学科研究授業【学力向上推進委員会】 | 2021.10.25 |
スクールソーシャルワーカーについて【生徒指導部】 | 2021.10.14 |
不審者対応について【保健安全指導部】 | 2021.9.15 |
「主体的・対話的で深い学びの実現のために」〜肯定的評価活動を通して〜【幼小中一貫合同夏季研修】 | 2021.8.5 |
道徳研究授業【道徳PT】 | 2021.7.12 |
校務支援システムを使っての素点・成績・観点入力について【情報PT】 | 2021.6.15 |
心肺蘇生法・エピペンシミュレーション研修 【保健環境美化部】 | 2021.5.20 |
ヒドゥンカリキュラム 【人権教育部】 | 2021.5.17 |
支援教育の観点からのICT授業について 【支援教育部】 | 2021.4.20 |
エピペン研修 【保健環境美化部】 | 2021.4.2 |
本校の支援教育体制について 【支援教育部】 |
2021.4.2 |